介護老人保健施設はくじゅでは、脳卒中や骨折、認知症などによって生活機能に支障を抱えた方々に対し、『患者』から『生活者』へ復帰頂けるように支援することを大切に考えています。
入所する前から
入所リハビリテーションでは、入所に先立ってご自宅を訪問して環境の調査をしたり、介護力についてお話を伺って、必要な動作を調べたりします。
入所中のリハビリ
入所してからは、リハビリの専門職がお一人ずつ心身の機能を検査(評価)し、獲得すべき動作の目標を設定します。療養棟での生活場面の全てをリハビリテーション場面と考え、棟内での生活場面で様々な練習を行います。
- ベッドから起きる
- 靴や装具を履く
- 車いすに移乗する
- 杖で歩行してトイレへ行く
|
- トイレで用をたす
- 手を洗う
- 食堂に行き椅子をひいて座る
- 食事を自分で食べる など
|
リハビリの専門スタッフとの練習で、ある程度課題とする動作ができるようになると、看護・介護スタッフが、棟内の生活での実践を見守り、指導していきます。
自宅退所が近付くと
ご自宅に帰る目処がたちましたら、ご自宅を訪問し、環境(バリア)の調査を致します。その上で、住宅改修や福祉用具の選定に関するアドバイスを行ったり、介護力についてお話を伺い、改めて必要な介助方法を指導したりします。
通所する前から
通所リハビリテーションでは、通所に先立ってご自宅を訪問して、在宅生活の維持に必要な動作を調査したり、介護力についてお話を伺ったり、自宅内や地域の環境(バリア)を調べたりします。
通所でのリハビリ
通所してからは、リハビリの専門職がお一人ずつ心身の機能を検査(評価)し、獲得或いは維持すべき動作の目標を設定します。
リハビリの内容は、個人個人のニーズに合わせて行います。
在宅生活において必要な動作練習や、ご自宅でも行える身体の柔軟性を保つ為の体操を覚えていただいたり、要支援の方にはマシンを使ってのトレーニングを行っています。言語聴覚士によるコミュニケーションに関する練習も行っています。
- 床から起きて立ち上がる
- 靴や装備を履く
- 杖を使わずに歩行してトイレへ行く
|
- 物を持って移動する
- 段差、坂道、階段を移動する
- 調理や掃除の動作練習 など
|
病院や施設からご自宅に帰られた後も、ご自宅内での生活動作はもちろん、閉じこもりにならないようにご自宅外での活動(外出・買い物・友人宅への訪問など)も少しずつ行えるようリハビリを行っています。